移民・難民・外国人問題

一部、過去記事のリンクが切れています。現在、修正中です。



2月11日は「建国記念の日」!日本人として生まれた「運の良さ」に感謝しよう!

 

記事のとおり。

 

明治の精神を、もう一度、思い出そう。

 

※ 以下、全ての記事の赤字・太字は、管理人による。 

http://www.sankei.com/column/news/170211/clm1702110002-n1.html

2017.2.11 05:03
建国記念の日 明治150年の意義考えよう
(1/2ページ)

 

 明治元(1868)年から数えると、今年はちょうど「明治150年」にあたる。その年に迎える11日の「建国記念の日」を、とりわけ意義深く感じる人も多いことだろう。日本の創建を顧みることで、先行き不透明な現代乗り切るための教訓つかみたい

 

 日本書紀によれば紀元前660年、初代神武天皇が橿原(かしはら)宮(奈良県)で即位した。現行暦では2月11日となり、この日をもって日本の国造り始まる

 

 その後の日本は一系の天皇を戴(いただ)きながら、営々と国を守り育ててきた。中世の元寇(げんこう)のように他国の侵攻も受けたが、民族が一丸となって国難をはね返した。

 

 明治6年、政府は2月11日を紀元と定め、国を挙げて祝うことにした。西洋列強の力を目の当たりにした当時の日本は、植民地にされるかもしれないという脅威の中で近代化が急がれていた。紀元節の制定には、いま一度建国の意義を学ぶことによって、国民に一致団結を呼びかける意味があったことに改めて思いを致したい

 

 先の敗戦紀元節廃止されたが昭和41年、これを引き継ぐ形建国記念の日が祝日法に定められた。「建国をしのび、国を愛する心を養う」とうたわれてはいるものの、国民こぞってより良い日本を築きたいと願う雰囲気になっているだろうか。政府主催の記念式典は今年も開催されない

  

http://www.sankei.com/column/news/170211/clm1702110002-n2.html

(2/2ページ)

 明治維新の立役者の一人だった坂本龍馬暗殺される5日前に書いた手紙見つかったと先月、発表され、明治150年にふさわしい話題となったが、手紙の中で龍馬が「新国家」という言葉使っていることが特に目を引く。

 

 研究者の一人は「龍馬の国造りにかける熱い思いを表すものだ」と解説する。近代国家・日本の夜明けは、龍馬のように国造り命懸けの情熱を注いだ人たちによってもたらされたのである。

 

 翻って現在、わが国に押し寄せている他国の脅威は、明治維新の頃にも匹敵すると言っても過言ではなかろう。中国は強大な軍事力を背景に日本領域の奪取を狙い、北朝鮮は核・弾道ミサイルの開発を強行している。脅威はまさに、目の当たりにある。

 

 欧米諸国でも一国主義が広がるなど、世界情勢全く先が見通せない今こそ国民一丸となって、新しい「日本のありよう」を見つめ直すときではないか。 

 

別の記事。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170211-00000017-jij-pol

安倍首相が建国記念日メッセージ
時事通信 2/11(土) 7:59配信

 安倍晋三首相は11日、建国記念の日に当たりメッセージを発表した。

 

 「私たち今を生きる世代には、困難な課題に対しても未来志向で乗り越えていく努力を積み重ねながら、日本、そして世界の平和と繁栄のためにあたう限りの力を尽くしていく大きな責任がある」と強調。「伝統を守りながら、同時に変化を恐れることなく、より良い未来を切り開いていく」との決意を示した。

 

 首相が建国記念日のメッセージを出すのは、今年で4回目。

 

新嘗祭の日(勤労感謝の日)も、名前を変えられてしまったが、形はどうあれ、歴史を正しく知り、今後の教訓にしていくことが大切だろう。 

www.imin-nanmin-gaikokujin.com

 

日本が、生きるか死ぬかの決戦の際の言葉

 

皇国の興廃 此の一戦に在り

各員 一層 奮励努力せよ

 

日本を命がけで守ってきた先人の努力を、いつもとは言わないが、たまには思い出そう。 

www.imin-nanmin-gaikokujin.com

 

 

〈アマゾンへのリンク〉